今日は省エネ装置 Resonace Generetor SUBARU の製作ワークショップを行いました。
Resonance Generetor SUBARU は、昨日まではKiha-Magravs SUBARU と呼んでいたもので、10月から名前を変えました。
イタリアのケッシュ財団が無料でブループリントを公開したプラズマ装置MAGRAVを元に製作しています。
Generetorというと機械式の発電機をイメージするのですが、全然違ってプラズマエネルギーを電力として扱う装置です。
Resonance(共振共鳴)するGeneretor(発電器)。
ただし、今の段階では発電機には届いておらず、省エネ装置と言った方がよいでしょう。
今のところ前年比で10%〜30%の省エネを実現しています。
さらにResonance Generetorは、空間に満ちている「氣」のようなエネルギーの周波数を高くし、そこに住んでいる人をよりポジテブに、より行動的に、よりワクワクに誘う効果が大きのではないかと思っています。
今回参加されたのはNさん。
イケメンですね〜。
ファイヤーナノコーティングの実習のときは皆さん真剣な顔になるのがイイですね。
なぜか道志村の話題で盛り上がったり、ミニ四駆の話題で盛り上がったりと、Resonance Generetor以外でも共通点が多く楽しいさ満載のワークショップでした。
自分でもワークショップを開いて広げたいと熱心に取り組んでいました。
一緒に広げて行きましょうね。
今日がお誕生日とのこと。おめでとうございます!!
ご参加ありがとうございました。
また遊びに来てくださいね。
Resonance Generetor(旧Kiha Magravs)の詳細は下記のリンクからご覧ください。
フリエネ倶楽部 by Passion Ageing Inc.
感謝!氣波 拝。