イタリアのケッシュ財団が無料で公開しているプラズマ装置MAGRAV(マグラブ)の自作と実験を楽しんでいます。

これまでは製作ワークショップで私の作った半完成品を一緒に完成させ、お持ち帰りいただいていました。
ところが、そもそもマグラブってなに?いきなりいきなりワークショップに3万円弱を出すのも敷居が高い!というという声も多く聞かれました。
そのような経緯で説明会を開催する運びとなりました。
説明会では
・マグラブの機能と効果。
・ケッシュ財団
・作動原理と構造
・製作方法の概要
・設置方法
・慣らし運転
・今後の展望
を説明します。
田村まゆみさんのご縁でお友達になったまんちゃんこと濱真紀子さんのサロン「ひだまりルーム」で開催する機会をいただきました。
まんちゃんはTCカラーセラピーの講師やセッションを行っています。
製作ワークショップのマニュアルは80ページ超あるのですが、その中から32ページを抜粋して資料としました。
また、私のDIY-MAGRAVすばる4号を持参し検電ドライバーを近づけてみたりして実際に見て頂きました。
そして、ご参加の皆様には少しでもマグラブを体感して頂けるようにヘルスペンを進呈させて頂きました。

どんな具合に説明しようかなとイメージでシュミレーションしななら資料の再編をおこないましたが、
実際行ってみると、ちょこっと時間オーバーだったりと。
もう少し修正して次回に備えたいと思います。
それでも、マグラブがどのようなものかご理解頂けたかなと思います。
このような機会を頂くとドンドン洗練されていきますので、もっと分りやすい説明会が出来てくると思います。
写真は主催のまんちゃんが撮影してくれました。
写真上手ですね。素敵なショットがたくさんあります。全部紹介出来ないのが残念です。
今度はこの会に参加して下さったまさよさんが横浜方面で開催して下さいます。
9月の土日のいづれかで、開催場所と日時を調整中です。
宜しくお願い致します。
こうやって輪が広がって行くのが嬉しいですね。
まだまだ知られていない技術ですが、知ってびっくり!使ってほっこりのマグラブです。
ご参加の皆様、主催をして下さった濱さん、ありがとうございました。