国際鉄道模型コンベンションに出品するRieちゃん電車を作っています。
プログ記事は2〜3日後追いですが、行程を書いておきたいなぁと思っています。
今日はコーティングです。
前回はタトゥーシールでラッピングをしたのですが、このままでは手の汗とか少しの摩擦で剥げてしまったりすので、コーティングする必要があります。
写真のようにスタイロフォームに割り箸を立て。
塗装するものをマスキングテープで貼付けます。
塗料ははクリア(透明)半光沢を使用します。
光沢だとテカリが出てしまいます。
塗料1、シンナー3の割合で良くまぜエアブラシへ。
塗装は一氣に行うとダレてしまうので、薄く何回かに分けて行います。
ラッカーやシンナーなどの有機溶剤を使うので、しっかり換気をしましょう。
こんな感じでコーティングを行きます。
エアーブラシは文字通り空気を送り出して塗料を噴霧しまます。
少しの塗装であればエアブラシ用の空気のスプレー缶をつないで使いますが、私は小さなコンプレッサーを使っています。
このRieちゃん電車の実物は来週の8月21日(金)〜8月23日(日)に東京ビッグサイトで開催される「国際鉄道模型コンベンション」でお披露目をします。
入場料がかかりまますが、ご興味のある方は是非お越しください。
私はIHTモジュール倶楽部というブースにたたずんでいます。
Rieちゃん電車の後はめくるめく鉄道模型の世界をお楽しみ下さい。
氣波 拝。