今日は氣波です。
今日は春分の日でお彼岸の中日でした。
お彼岸というと「ぼたもち」と「おはぎ」ですが、この違いご存知ですか?
諸説色々あるようですが、
春のお彼岸=ぼたもち(牡丹)
秋のお彼岸=おはぎ(萩)
がメジャーですね。
小倉あん=ぼたもち
こしあん=おはぎ
だと思っていました。
私が幼稚園に入る前の昔の記憶です。
台所で曾祖母と祖母と母が台所で作っていました。
私も小さな手であんこを被せて手伝いをした記憶が残っています。
やけに大きく甘かった。
今ではすっかり買ってくるものになってしました。
ちょっと寂しい氣がします。
氣波 拝。
あっ、おはぎとぼたもちの違いがもうひとつありました。
おはぎ=皿に載って出てくる。
ぼたもち=棚から落ちてくる。